建築
杭頭接合
既設コンクリート杭と基礎スラブの接合技術として、従来より鉄筋かごを杭中空部に配筋した後、中詰めコンクリートを打設する方法が多く用いられていますが、接合部の耐力および施工における作業性などで改善が必要と考えられています。
そこで杭体の性能を最大限に生かした設計・施工が可能な、しかも施工に伴う建設副産物を大幅に削減し、短工期の施工が行える杭頭接合技術がパイルスタッド工法です。


既設コンクリート杭と基礎スラブの接合技術として、従来より鉄筋かごを杭中空部に配筋した後、中詰めコンクリートを打設する方法が多く用いられていますが、接合部の耐力および施工における作業性などで改善が必要と考えられています。
そこで杭体の性能を最大限に生かした設計・施工が可能な、しかも施工に伴う建設副産物を大幅に削減し、短工期の施工が行える杭頭接合技術がパイルスタッド工法です。
パイルスタッド工法とは、杭頭端部鋼板に接合用鉄筋としてパイルスタッド(KSW490)をスタッド溶接で接合する杭頭接合を合理的かつ経済的に実現可能にした画期的な工法です。
※パイルスタッドは、日本スタッドウェルディング(株)の商標です。
